プランターでの野菜栽培記録

プランターを使った野菜栽培を横浜でやっていて、その記録です。手間がかからず、お金もかからず、狭い場所でもうまいやり方がないかと2008年から試行錯誤しています。

そら豆に続いてスナップエンドウと絹さやも種まきしました

スナップエンドウの種まきを去年に続いて行いました。 

去年はいつ頃どんな感じで種まきしたかの記録を残していなかったので今年はシッカリ残します。

スナップエンドウ

種まき第1弾

10/12に実はスナップエンドウの種まきをしました。 

ポットに蒔いたスナップエンドウ

昨年の余り種で発芽率も低いと思い5粒ずつです。

他のポットよりも乾燥気味のもので1つだけ芽が出て来たけど、

ナメクジに食べられたみたいで全滅。

このままでは昨年以下。

いろいろと調べてみると水やりが多すぎているみたいで、

それで腐った感じです。

上手くいかない理由はなんとなくわかったけど、

どうすればうまくいくのか分からない。 

でも、今年の初夏に食べたのが美味しかったので何とか育てたい。

更には、そら豆が良い感じで育っているし。

という事で、とりあえず種を買ってきました。

 

種まき第2弾 

つるアリのスナップエンドウを探したけど、

そのホームセンターには無かったので

今回は蔓なしに挑戦することにしました。

ここ数年ポットに蒔いてうまくいったためしがなく、

水分管理で失敗しているっぽいので

実験的にこんなことをしてみました。(11/8)

容器で湿らせているスナップエンドウと絹さや

めんつゆのペットボトルの下の方を数センチ切り取って、

キッチンペーパーをしいてみました。

種をのっけてぬるま湯で適度に湿らせてとりあえずリビングで様子見。

右側の赤い種がスナップエンドウですが、

左のガラスの容器の青いのは絹さやです。

(メーカーや品種で着色される色が違うみたいです)

 

スナップエンドウの容器に被せたフタ

そして、なんとなくめんつゆ上部も切り取って蓋にしてみました。

めんつゆのボトルはちょうど上部が細くなっていたので

カポッと内側にうまいこと入りました。

 

 スナップエンドウの発根

日曜の夕方に種まきというか水に湿らせて、

翌週に種まきできればいいかなぁ~

と考えていたら

さっそく翌日の夕方にはスナップエンドウで根?が伸び始めました。

置き場所が同じなのに青い種の絹さやよりも早く根が伸び始めたのは、

スナップエンドウの方だけ蓋が有って

温室のような働きがあったからかなぁ~

と考えています。

もしかしたら単純にスナップエンドウの方が早いだけかもしれないですが。

プランターに移す直前の根が伸びたスナップエンドウ

その翌日火曜日にはさらに伸びていたので、

週末までは放置できないと思い、水曜の朝にプランターに種まきしました。(11/11)

夏場にきゅうり栽培で活躍したプランター&土壌を耕して7か所にゴチャゴチャと。

プランターに蒔いたスナップエンドウ

11/14の段階ではまだ土の表面に芽は出てきていないので、

このやり方で上手くいくのかはまだ分かりませんが

しばらくは期待しつつ様子見です。

 参考までに前年分はこちら↓↓

 

絹さやの発根と種まき

スナップエンドウの種を追加購入したけど、

上手くいく自信がなかったので試しに絹さやも買ってきました。

どちらかがうまく育てばプランターを遊ばせずにすむかなぁと。

絹さやも翌木曜日にはこんな状況だったので

朝からプランターに種まきしました。( 11/12)

プランターに移す直前の根が伸びた絹さや

こちらも夏場にきゅうり栽培で活躍したプランター&土壌です。

こっちはなんとなく6か所に割り振りました。

プランターに蒔いた絹さや

これも11/14時点ではまだ土の表面に芽は出てきていません。

まだ芽が出てきていないにもかかわらず、

夏場につるが伸びた際には何処に這わせようか悩み始めています^^;

 
【関連記事】

スナップエンドウの他の記事は、こちら

絹さやの他の記事は、こちら